スマートロック
南京錠くんとハゲしくさん 13
スマートロックはスマホを利用して
鍵を施解錠するシステムで、ドアの内側のつまみ「
サムターン」に直接取り付ける物が多く見られます。
先に紹介した
近距離無線通信錠に似ていますが、ICではなく
Bluetoothや
Wi-Fiを使う商品が主流です。
専用のアプリを使用して鍵の権限を設定し、メールやLINE・Facebook等で
鍵をシェアすることも出来ます。
オンラインで鍵を渡すことが出来ますので、受け渡しの場所や時間を気にする必要はありません。
使用回数や使用時間に制限を持たせておけば、鍵を返してもらう必要もないのです。
「かっこいいけど、部屋に帰るたびにアプリを操作して鍵を開けるのは面倒だ」と思っていませんか?
ご安心を。
Bluetoothを利用して「近づくと解錠・離れると施錠」してくれるシステムもあります。
取付はサムターンを覆うようにテープで貼るだけ、とお手軽ですが、形状によっては取り付けられないドアもあります。
ドアの厚みや材質によってはBluetoothが反応しづらく、ドアの前でしばらく待たされることも。
電池を使用する物がほとんどですので、電池切れには注意しなければなりません。
スマートロックだけでなくスマートフォンの電池切れも同様です。
●資料室の合カギが3本と第二会議室の合カギ2本に地下倉庫の合カギが・・・
使える人と時間を決めて一元管理しておきましょう。
●業者さんに鍵を預けてるんだけど、不用時にも入ってこられそうで怖いわ・・・
スマートロックの使用できる時間帯を設定しておきましょう。
業務時以外は使えないようにしておくと安心ですね。
●信用してない訳じゃないんだけど私の仕事中に彼が他の女を連れ込んでるかも・・・
お仕事中はシャットアウトしておきましょう。連絡があったら遠隔で開けてあげて下さい。
一人かどうかは責任持てません。
●スマートに生きてる俺様にはスマートなカギがピッタリだぜ。
とても良くお似合いです。