窓の守

南京錠くんとハゲしくさん 15


今回被害に遭ったのはジャロジー窓ルーバー窓と呼ばれる、細長いガラスやアクリルをブラインドのように使用するタイプの物でした。



住宅用として使用するには防犯性が低く断熱性も悪いため、最近はあまり採用されていないようです。

通気のためルーバーを開いた状態では外側から簡単にガラスを外すことができます。
ハンドルを回してルーバーを閉じても、ある事をするだけでやはり簡単にガラスが外れます

防犯重視ならば窓を交換してしまうのが一番ですが、費用は高額になります。
人が入れないように格子を付ける方がコスト的にはいいでしょうね。

但し、外側ではなく内側に格子を付けるのがポイントです。

格子に限らず、基本的に外側から付けた物は外側から外せますが、内側から付けた物を外側から外すのは困難です。
どうしても外側にしか取り付けられない場合は、特殊なネジを使用した物や簡単には取り外せないタイプを選びましょう。

しかし簡単に取り外せないタイプとは、言い換えれば「乗っても大丈夫」という事で、
面格子を足場に2階へ侵入されたというケースもあります。

周辺の環境や窓の配置にコスト等、家によってベストの対策は変わってきます。
どうしたらいいか分からないときは、プロに相談するのが一番ですから是非ご連絡下さい。





次回はガラスについてのお話です。


そういうお話です。